ファンレス・無音PCの時代だと思う。
MacBookに良さしか感じないし。
[amazonjs asin=”B00VTN1PH4″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]

Shuttle Inc.のPCのファンレスっぷりがカッコいい。
[amazonjs asin=”B00WFX0UE6″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]

日本のPCはなぜファンレス化しないのか。うるさくてしょうがないでしょうに。

 寝ながら動画を見たいと思ってこれを買いました。安いのでどうかなと思ったのですが、意外にいいです。
 PC等を固定する器具が入っていないので単体では天板を90度以上傾けて使えませんが、たまたま手元に幅広のゴムバンドを持っていたので、固定できました。とりあえずこれでオーケーです。
[amazonjs asin=”B00B3M6350″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]

 自分は文章を書くことが多いのでタブレットやスマフォにこだわるタイプではありません。キーボードがついたものがいいのです。また、日本語を文章を入力する環境としてはWindowsマシンが優れていると思っています。Mac には縦書できる多機能なテキストエディタとかないですし、Linux は縦書もダメで入力ソフトの選択肢さえ貧相です。

 MicroSoft Surface PRO カッコいいなと思った時期もあるのですけど、キーボードを触ってみたら自分の好みではなかったし、ふにゃふにゃして移動中に入力しにくいので、憧れが潰えました。

 触ってみなければわからないことって、けっこうあるものですね。

 近所の電器店で触ってみていいなと思ったのが、WIN8.1 32bitを搭載した、ASUS T100TAシリーズ NB / gray です。
 バッテリー保ちが特長で、10時間以上使えるそうです。タブレットとキーボードが分離するマシンですが、くっつけて古典的なクラムシェルなノートPCとして使うことができ、そのスタイルだとキーボードを操作したときに安定感があります。出張時に持ち歩いて、カフェでポチポチ入力したり、新幹線の座席で使ったりするのに向いていると思います。
「ワープロ、表計算、ときどき艦これ」な使い方なら、これで問題ないと思います。

 スペックをひとつひとつとりあげるとたいしたことないマシンです。10.1インチのタッチパネルは反応がやや渋いそうです。ディスクは、eMMC(SSDの低消費電力版)で衝撃には強いですが、容量は32GBしかありません。ディスク容量少なすぎると思いましたけど、持ち歩くマシンにそんなにディスク容量要らないって割り切りもアリだと思うんです。今作っている書類とプレゼン書類とか入れられればいい。むしろいろいろ持ち歩いて情報漏洩する可能性が高まるほうが問題かもと。

 今、出張時や文字入力にはThinkPad E130 CeleronモデルをSSDに換装したのを使っていますけど、次はこれいいかもなあと思っています。
[amazonjs asin=”B00G94F5RO” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

iOS、Android、OSXなどは、自分が使っているマシンにいつの間にかOSのバージョンアップが適応できなくなり、なんとなく使えないアプリが出てくる。
いつの間にか、なんとなくというところが気持ち悪い。これに対して、Windows 8はOSのライフサイクルが下記のように明確に設定されており、その間はサポートが約束されている。これは大きな安心感につながる。
※サポート ライフサイクル ページの日付は、米国時間による表記。

製品名メインストリーム サポート終了日延長サポート終了日サービス パック サポート終了日
Windows 82018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Enterprise2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Enterprise N2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 N2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Pro2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Professional N2018/01/092023/01/102016/01/12

Windows 8タブレットを選べばアプリの互換性を当分気にしなくていいし、「艦これ」もできる。これは他のOSを使ったタブレットにはない良さだと思う。
[amazonjs asin=”B00GRRSKRA” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

 Windows8.x タブレットのキラーアプリは「艦隊コレクション」なのだろう。
 フラッシュを使っているため、他のタブレットやスマフォでは満足に動作しない同アプリだが、Windows 8.x タブレットならば普通に動く。
 ふとんのなかでゲームをしたり、防水タブレットを使って提督も共に海原に乗り出したり(今の季節は冬だが)、といったPCにはない楽しみ方が広がるだろう。
[amazonjs asin=”B00FXKSUUE” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

D近日発売: 新しいデル タブレット Venue Pro.

 これいいですよね。32bit とはいえ、Windows 8.1 Pro 搭載機だから、従来のWindows アプリも動くところに安心感があります。
 atom も最新のならわりと速いですしね。MicroSoft Office とかインストールできるのはビジネスとか、ちょっとした計算とかに便利ですよ。
 日本のメーカーにもこういうエントリーモデルを作ってほしいと思うのですけど、プレミアム(悪く言うと割高)なところだけ狙ってくるのでムリかもしれませんね。

 Surface とか Venue Pro はペンで図が描けるので、ざっくりした指示を入れたい時などに便利だと思います。期待しか高まりません。早く発売して!!

 ちょっと失敗したなというお話。
 2013/08/28にLenovo E130 をamazon で注文して、その時に、増設するためのメモリやら換装するSSDを注文したのですけど、PCやMacをカスタマイズして注文した日に、別途でメモリやSSDを注文してはいけないと分かりました。
 理由は初期不良が認められなくなるから。
 Lenovo E130は注文してから到着までに2週間ぐらいかかりました。検証してみると初期不良があるとわかり、修理に出して10月になってからやっと使えるようになりました。1ヶ月以上かかりましたよ。修理が終わってからSSDに換装して、メモリを8GBに増設したんですけど、メモリがまた初期不良だったんですよ。ブルータスお前もか、って感じ。そして、ここからが重要なんですけど、メモリの初期不良交換は1ヶ月以内という制限があったんです。永久保証のメモリでしたから修理は無償ですけど、送料は初期不良じゃないからユーザが負担してねと。はじめて使ったところなのに、初期不良は認められないと。これ理不尽ですよね。
 でも、注文の仕方が悪かったんだなあと今は思いますよ。カスタマイズしたPCなりMacが手元に届いて十分に検証してから、メモリなりSSDなりハードディスクを交換すべきだったんです。
 ということで、これからは気をつけて注文したいと思いました。
 いっしょにやるなら、メーカーにぜんぶやってもらってフルカスタイズすべきなんでしょうね。勉強になりました。

 lenovo E130 はUbuntu をインストールする気でいました。初期不良でけっこう待ちました。手元にマシンが戻ってきたので早速作業です。

 E130にはDVD-ROM ドライブ等がないので、安上がりにするには、USBメモリからインストールということになります。

 Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロードページから、インストールしたいisoイメージをダウンロードします。私はubuntu-ja-12.04.2-desktop-i386.iso(DVDイメージ)を選びました。選定理由は、サポート期間が長いからです。

 ダウンロードしたファイルをUniversal USB Installerを使ってUSBメモリから起動可能なものとしてインストールします。作業手順は「USBメモリを使ってUbuntuをインストール No.2 – Diary on wind:」を参考にしました。

 E130にはもとからWindows8(もしくは私のようにWindows7)がインストールされています。Windowsがすぐに使えると何かと便利なので、残しておくことにしました。デュアルブートです。作業手順は「transitive.info – ThinkPad Edge E130 でWindows 8 と Ubuntu 12.10 のデュアルブート:」を参考にしました。

わりと簡単に共存させられしたので、他のPCでも同様の環境を作ってみたいと思いました。

8/28にAmazon に注文し、USBメモリへのリカバリメディア作成ができず、修理に出していたLenovo E130 が修理から帰ってきました。
Ctrlキーが効かなくもなっていたそうで(自分が使っていた限りでは現象認めていないけれども)システムボード交換となりました。保証期間なので無償です。
USBメモリに作ったメディアからのリカバリも検証してもらって、少なくとも、たまたまlenovo にあったシリコンパワー  マーベルM01 32GBを使ってのリカバリはできたとの報告をもらいました(このUSBメモリは動作不良が多くネット上の評判はよくないようです)。となると、私の手持ちのUSBメモリとの違いが気になる。USB3.0ではないからかと思って、下記商品を購入し、リカバリメディアを作成しました。
結果は良好で、ごく普通にリカバリができたので、早々にSSDに換装してしまいました。今のところ問題ありません。

BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー ブラック 16GB RUF3-K16G-BK

 表題の通り。
 USBメモリにリカバリメディアを作ったのに、リカバリの途中で「リカバリは失敗しました」といったメッセージが出て止まってしまうのだ。
 なぜ失敗したかは表示してくれないので打つ手がない。
 レノボに問い合わせたら、解消法を教えてくれるのではなく、点検してくれることになった。
 設定もいろいろやりはじめたマシンが手元からなくなるのは辛いな。でも、SSD化できないからつまんないし。

ThinkPad E130 Celeronモデルが一昨日届きました。
不器用なんですよね、私、精密ドライバーを使っても裏蓋が開かず、パソコン工房で開けてもらいました。点検の範囲内で料金500円なり。ありがとうございます、パソコン工房さん。これからどんどん活用させていただきます。
2GBの最小のメモリから、事前に購入しておいたメモリ8GBへの交換を試したのですが、ここでまたトラブル。メモリを固定する白い部品が割れました。幸い動作には支障がないのでそのまま使っています。

lenovo ThinkPad Edge E130:インテル Celeronプロセッサー搭載エントリーパッケージ(11.6型/Celeron 887/2GBメモリー/内蔵カメラ) 【レノボ直販ノートパソコン】 (Win7Home,ブラック 液晶光沢なし, Officeなし)

本体の2GBメモリは外して、4GB×2を挿入。
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB KIT(4GB×2) 永久保証 JM1600KSN-8GK

2016/02/21追記上記のメモリは新型が出ています。なお、購入の際には仕様の確認をお忘れなく。

[amazonjs asin=”B00K0878I4″ locale=”JP” title=”Transcend ノートPC用メモリ PC3-12800 DDR3 1600 8GB 1.5V 204pin SO-DIMM Kit (4GB×2pcs) (無期限保証) JM1600KSH-8GK”]

 

 

ASUS、Atom Z3740搭載2-in-1 PC「Transformer Book T100」を発表

引用元: 【イベントレポート】ASUS、Atom Z3740搭載2-in-1 PC「Transformer Book T100」を発表 ~米国ではOffice付きで349ドルから – PC Watch.

 これいいですね。でも、日本の販売価格はもっとお高いんでしょ。
 新しいAtomは高性能になってますね。PCを買う時期を間違えてるな私は。
 でも、今必要なのでしょうがないのでした。

 Lenovo E130 の出荷連絡がありました。中国から荷物は出ていますから、うちのオフィスに届くのはまだ先のことです。
 さて、この小さなノートPC用に「貧者のillustrator」を探してみました。
 Microsoft の無料ソフト expression design 4か、「♪でっ・きっ・るっ・か・な(松江市限定)」でおなじみの「Inkscape」か。
 自分の結論としてillustratorにかわるものはありませんでした。印刷屋さんはAdobeのillustratorのデータが必要なのです。仮に互換ソフトとかあっても、データがillustratorと完全に同じか検証されていないので、要らないんですね。印刷データはちょっとしたことでおかしくなります。たとえばフォント。モリサワだとよかったけど、ダイナフォントだと文字抜けが起きた、印刷屋に勤務していたとき、そんな経験があります。原因はわかりません。ただ、モリサワに戻したら、きちんと印刷用データができました。微妙なものなのです。だから、かわるものはないと。
 また、ディスプレイが11インチで、かつマシンパワーのない(自分が選んだのは、Celeronモデルですよ)マシンで作業しても捗らないかもとも思えるので、あきらめて事務所に戻ってきてから作業することにしました。事務所にはAdobe Creative Cloud を入れたマシンがありますから。

[amazonjs asin=”B008CY8A7G” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

安くてバッテリー保ちがよくてアプリが豊富なモバイル機がほしいなと思って、いろいろ考えたあげくに、メモリ最大搭載、SSD化を前提にThinkPad E130 Celeronモデルを注文しました。

メモリ2GBモデルを買って
lenovo ThinkPad Edge E130:インテル Celeronプロセッサー搭載エントリーパッケージ(11.6型/Celeron 887/2GBメモリー/内蔵カメラ) 【レノボ直販ノートパソコン】 (Win7Home,ブラック 液晶光沢なし, Officeなし)

本体の2GBメモリは外して、4GB×2を挿入。8GBが最大だと思っていましたが、16GBまで載るらしいです。失敗したかも。
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB KIT(4GB×2) 永久保証 JM1600KSN-8GK

※2016/02/21追記上記のメモリは新型が出ています。なお、購入の際には仕様の確認をお忘れなく。

[amazonjs asin=”B00K0878I4″ locale=”JP” title=”Transcend ノートPC用メモリ PC3-12800 DDR3 1600 8GB 1.5V 204pin SO-DIMM Kit (4GB×2pcs) (無期限保証) JM1600KSH-8GK”]

320GBのハードディスクを外して、120GBのSSD を取り付ける。このSSDはE130に適した7センチ厚のものをチョイスしました。
KINGMAX SSD SMP35シリーズ 2.5インチ 内蔵型 SATAIII対応 6Gbps対応 SSD 120GB KMSMP35C-120GC

E130のハードディスク内にあるリカバリー用データをバックアップするためUSBメモリ16GBも注文。
Transcend スライド式USBメモリ 【ドラゴンクエストX動作確認済み】 500シリーズ 16GB 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GJF500E

さて、注文したのが8/28で本体の納品が9/20だそうで、ちゃんと組めるかはまだわかりません。
Core i7 ノートの熱暴走や熱暴走からくるハードディスククラッシュを経験したので、遅くてもいいのでクールで故障に強いマシンになるといいなあと思っています。そのわりに安いSSDを選んでしまったのがちょっと心配だけども。

総務省調査、PCの世帯保有率・ネット利用率低下、スマホ/タブレットは増加 -INTERNET Watch.

 PCの利用が減少するということは、世界が変わるなと思います。
 キーボード文化が衰退するこということですから。
 画像や映像の処理はいちおうタブレットでもできますが、誰でもが、ちょっとしたプログラムを作ったり、文章を書いたりするディレッタントな世界は消えるんじゃないかなと危惧します。DTMもどうなるんでしょうか、といったところです。
 一番の危惧はオープンソースやオープンコンテンツ文化の衰退ですね。
 何かを作ったりするためにはキーボードがついた環境のほうがよくて、読んだり楽しんだりするためには、キーボードなんて邪魔にしかならないというのは、PC全盛世代の感覚で、タブレットやスマフォでも面白い何かを作れるというのなら、いいんですけど。みんなが消費者になって選ばれた人だけが作り手とかになると、昔に逆戻りしちゃうんじゃないかなと。