Windows XPのサポートが2014年4月9日に切れるのは、もはや有名な話(と信じたい)ですが、Windows 7 のXPモードもセキュリティパッチの更新がされなくなるので危険な状態になります。XPモードがあるから大丈夫ではありません。XPモードもダメなのです。

 でも、Windows XPで使っていたアプリは、Windows7の互換モードで動くかもしれません。これはWindows7上でアプリをWindows XPっぽく挙動させるモードです。XPモードのような仮想環境でなく、あくまでWindows XPっぽい挙動にするモードです。これで動けば儲けものです。

 参考:

Windows 7実践ナビ – Windows 7の互換機能を使いこなす(互換モード編):ITpro.


【筆者の素朴な疑問】
 サポートが切れたWindows XPを使い続けるのはリスクです。情報漏洩などあったら言い訳ができません。

 そして、サポートの切れたアプリを使い続けて情報漏えいした場合にも、言い訳ができないので、純粋にリスクだなと思うのですが、Windows XPでしか動作しないアプリを使い続けたい方、そのアプリ、サポート切れてないんですか? ライセンス的に大丈夫なんですか?
[amazonjs asin=”B004QZPZ3W” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]

「会社のパソコンをWindows XP搭載機から、新しいWindowsのものに買い替えました。データの移行やアプリのセットアップしてもらえませんか」といった電話がかかってくるようになりました。
残念ながら、そういう業務はやっておりませんので、ご近所のパソコン屋さんのサービスをご案内しております。

 どうやら消費増税が、消費増税がWindows XPからの移行の追い風になっているみたいですね。
 Windows XPのサポートが切れる。パソコンを買うなら消費増税前じゃないと3%損しちゃう。買うなら今だ。そんな方が多いように思えます。苛政は虎よりも猛なり。国に税金をとられるぐらいならモノを買ったほうがいいわ、という感じでしょうか。

 消費増5%は3月31日まで。XPのサポート終了は4月9日。これなら若干の余裕を持って移行が進んでいきそうです。
 

 オーブンレンジが壊れて買い替え。
 今まで使っていたのと同じ日立製のヘルシーシェフMRO-MS7-Wを選びました。
 すでに最新機種でもないので、次の世代では改良されているのかもしれませんが、今までのレンジに比べてちょっと不便だなと思うので書いておきます。
 今まではレンジメニューに「ご飯あたため」とか「牛乳」とかのボタンがあって、ポンと押せばよかったんですが、多機能化したおかげで、何度もボタンを押さないといけなくなりました。完全にボタン一発のオートにすると熱くなりすぎるし。
 もう少しインターフェイスの工夫が必要に思います。できればユーザが設定できるといいですね--っておばあさんなんかはそれでは使いにくいからダメですか。
 ちょっとモヤっとするこの頃です。
 
【2014/03/24追記】「ご飯あたため」ができない件ですが、「飲み物デイリー」を押して、温度下げる設定ボタンを1回押して使っています。だいたいいいかな、これで。ご飯と牛乳を除けば、あとの食品はオートの温めボタンを押して終わりでいいかも。
[amazonjs asin=”B00DPFXQXA” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]

Samsung、AndroidではなくTizen搭載のスマートウォッチ「Gear 2」発表 – ITmedia Mobile.

 さまざまな制約があることがわかってきたAndroid。の代替OSとして、開発が進めてられているTizen OSを搭載したスマートウォッチが登場します。
 機能の少ない情報機器で、組み込みOSっぽく使われるわけですか。Tizen商品としての魅力はそれほど感じませんが、スマートウォッチとしては便利なんでしょうか。

 BUFFALO製NAS LS-WVL/R1シリーズのファームウェアが飛んだので直しました。

 この障害は何度目かなので速攻で作業が終わりました。
 保証期間内だったのでサポートに連絡したり、修理に出したりしても良かったのですが、こういう作業は自己責任が大好きなものですから。

 まず、NASのファームウェアが飛んだとはどういう状態かを説明しておきましょう。
 今までネットワークから見えていたNASが見えなくなります。NAS Navigatorからも確認できません。機種によりますが、LEDランプが点滅するなど障害を示す表示となります。

 一見、万事休す的な障害ですが、PC経由でファームウェアを再インストールすることで、データを失うことなく復旧することができます。

 まず、いったんNASの電源を落としてネットワークから外しましょう。このとき、電源を切ってもLEDが点滅し続けるときがあります。電源が切れない状態です。どうしようもないときは、電源ケーブルを抜いて強制的に切断するしかありません。
 PCとLANケーブルで直結しましょう。LANケーブルはそれまで使っていたもので構いません(リバース接続する必要はありません)。NASとパソコンの電源は両方とも入れておいてください。

 BUFFALOのサイトから最新のファームウェア転送ソフト(ファームウェアアップデータ)をダウンロードします。機種別にソフトがあります。ドライバーダウンロード LS-WVLシリーズからのリンク、もしくは、googleで「<自分のNASの機種名>+ファームウェア」で検索すればダウンロードページが出てくるでしょう。

 後はダウンロードした最新のファームウェア転送ソフト(ファームウェアアップデータ)をダブルクリックしてあげてください。アップデータが必要なNASが表示され、後は画面の指示に従えば、ファームウェアが再インストールされます。
 インストール完了後、LANケーブルをPCからそれまで使っていたネットワークに差し替えるとNASが認識されるようになります。

 LS-WVL/R1シリーズはもう生産されていませんが、後継機も同様の作業でファームウェアの再インストールができるものと思われます。
[amazonjs asin=”B00620MB5O” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonより”]
 NASは大切なデータを入れているものです。壊れたら困りますね。自信がないときはサポートに電話したりしてください(当サイトでは作業に失敗してデータがなくなったとしても一切保障できません)。

 ただし、BUFFALOはデータ復旧は手がけていないので、修理に出しても初期化されてしまいます。つまり、データは消えます。困りますね。
 自力での復旧が難しいと思ったら、データ復旧サービスを利用しましょう。まずは調査費無料のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

 何を考えているのか説明するのに、ジェスチャーを過度に使って、ロクロをまわしてしまうことがある。
 しかし、考えていることの半分も伝わっていないかもしれない。言葉は言った先から消えてしまうものだ。どれだけ共有できたかの確認手段がほしい。
 そういうときは、やはりホワイトボードだと思う。ホワイトボードなら、手間暇かけずに、アイディアを見える化できる。
 書きながらプレゼンをすればいい。聞いてもらっている人に書き加えてもらったりもできる。
 アナログだが、かなりいいガジェットだと思う。書斎に事務所に会議室におすすめである。
[amazonjs asin=”B00A3KOT68″ locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

 自分は文章を書くことが多いのでタブレットやスマフォにこだわるタイプではありません。キーボードがついたものがいいのです。また、日本語を文章を入力する環境としてはWindowsマシンが優れていると思っています。Mac には縦書できる多機能なテキストエディタとかないですし、Linux は縦書もダメで入力ソフトの選択肢さえ貧相です。

 MicroSoft Surface PRO カッコいいなと思った時期もあるのですけど、キーボードを触ってみたら自分の好みではなかったし、ふにゃふにゃして移動中に入力しにくいので、憧れが潰えました。

 触ってみなければわからないことって、けっこうあるものですね。

 近所の電器店で触ってみていいなと思ったのが、WIN8.1 32bitを搭載した、ASUS T100TAシリーズ NB / gray です。
 バッテリー保ちが特長で、10時間以上使えるそうです。タブレットとキーボードが分離するマシンですが、くっつけて古典的なクラムシェルなノートPCとして使うことができ、そのスタイルだとキーボードを操作したときに安定感があります。出張時に持ち歩いて、カフェでポチポチ入力したり、新幹線の座席で使ったりするのに向いていると思います。
「ワープロ、表計算、ときどき艦これ」な使い方なら、これで問題ないと思います。

 スペックをひとつひとつとりあげるとたいしたことないマシンです。10.1インチのタッチパネルは反応がやや渋いそうです。ディスクは、eMMC(SSDの低消費電力版)で衝撃には強いですが、容量は32GBしかありません。ディスク容量少なすぎると思いましたけど、持ち歩くマシンにそんなにディスク容量要らないって割り切りもアリだと思うんです。今作っている書類とプレゼン書類とか入れられればいい。むしろいろいろ持ち歩いて情報漏洩する可能性が高まるほうが問題かもと。

 今、出張時や文字入力にはThinkPad E130 CeleronモデルをSSDに換装したのを使っていますけど、次はこれいいかもなあと思っています。
[amazonjs asin=”B00G94F5RO” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

 テレビ録画用のハードディスクが壊れ、買い替えました。
 前回交換して1年ちょっとしか保ちませんでした。ちょうど保証期間が切れたところで障害が発生したのです。
 パソコンのハードディスクは1年で壊れることは少ないですから、テレビ録画はハードな仕事なのかもしれませんね。

ずっとBUFFALO製のUSB接続ハードディスクを使っていましたが、ちょっと高くなっていたので、今回はアイ・オー・データ機器のものを購入しました。容量は2テラバイトです。1年に1回データが飛ぶので、1テラバイトでも十分なんですけどね。接続はUSB3.0です。うちのテレビはUSB2.0なので勿体ないですが、2.0のものをもう売ってないみたいで。

 テレビ以外の機器と接続させるこは極めて稀なので、まあ日本製ならなんでもいいかなと思って買いました。
 いちおう、REGZAでフォーマットするとxfsになるらしくて、ubuntuから覗けたりはしますが、加工できたりはしませんし。
[amazonjs asin=”B004XYGLAC” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

 そうそう、壊れたBUFFALO製のUSBハードディスクは殻割りして、ハードディスクを載せ替えてみようかと思っています。

引用元: <新OSスマホ>2月発表 日中韓開発、米2強に対抗 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース.

タイゼンにはそうした制約がなく、メーカーや通信事業者が自社の端末に合わせてOSを改良できるなど開発の自由度が高い上、アプリも作りやすい。

 メーカやキャリヤにとって都合のいいOSとして開発され、ユーザにとってのメリットが見えないような…。
 アプリがHTML5というWeb技術をベースに比較的簡単に作れるのはいいかなと思います。
 さらに後発となるFireFox OSも同様にHTML5ベースのアプリ開発ができるので、独自の特長とは言えないですけどね。
 

iOS、Android、OSXなどは、自分が使っているマシンにいつの間にかOSのバージョンアップが適応できなくなり、なんとなく使えないアプリが出てくる。
いつの間にか、なんとなくというところが気持ち悪い。これに対して、Windows 8はOSのライフサイクルが下記のように明確に設定されており、その間はサポートが約束されている。これは大きな安心感につながる。
※サポート ライフサイクル ページの日付は、米国時間による表記。

製品名メインストリーム サポート終了日延長サポート終了日サービス パック サポート終了日
Windows 82018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Enterprise2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Enterprise N2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 N2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Pro2018/01/092023/01/102016/01/12
Windows 8 Professional N2018/01/092023/01/102016/01/12

Windows 8タブレットを選べばアプリの互換性を当分気にしなくていいし、「艦これ」もできる。これは他のOSを使ったタブレットにはない良さだと思う。
[amazonjs asin=”B00GRRSKRA” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]

 全世代的にテレビ離れが進んでいるといいますけど、本当にそうでしょうか?
 自分はテレビがけっこう好きなので、お風呂でもテレビ観れたらいいなあと思ってます。
 お風呂でテレビは庶民の夢ではないでしょうかね。
 今回、お風呂テレビとか、ポータブルテレビとかを調べてみたのですけど、安いものはよくないみたいですね。
 Amazon で2014年1月4日現在、ポータブルテレビのジャンルでベストセラー1位をとっているのがPanasonic ポータブル地上デジタルテレビ 防水タイプ ピュアホワイト SV-ME7000-Wという機種です。
 ちょっとお高いんですが、売れ筋はこれなんですね。
 「お部屋ジャンプリンク」に対応して、無線LANユニット内蔵。お持ちのディーガなど対応機器で録画した番組や、放送転送でBS/110度CS放送も楽しめるとのこと。※接続にはルーターなど無線LAN環境が必要になります。
 すでにパナソニックのテレビやチューナーをお持ちならこれ良さそうですよ。
[amazonjs asin=”B00BQUHBIM” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]
 うちはTOSHIBA の REGZA Z1 とDLNA 対応のNAS しかないので、対応しているか確認中です。
 庶民の夢、実現したいなあ。

 Windows8.x タブレットのキラーアプリは「艦隊コレクション」なのだろう。
 フラッシュを使っているため、他のタブレットやスマフォでは満足に動作しない同アプリだが、Windows 8.x タブレットならば普通に動く。
 ふとんのなかでゲームをしたり、防水タブレットを使って提督も共に海原に乗り出したり(今の季節は冬だが)、といったPCにはない楽しみ方が広がるだろう。
[amazonjs asin=”B00FXKSUUE” locale=”JP” title=”Amazonへのリンク”]