家内のクルマの走行距離を見て、「違うんだよなあ。そうじゃないんだ」と思うことがあります。
 どうやら特売品を求めて、一日に複数のスーパーに買い物に行ってるようなのです。
 それがよくない。よくないと思うのです。なぜなら、クルマの走行距離が伸びるから。つまり、燃料をたくさん消費してるんですよ。ちょっと安くても、そんなの燃料代で吹き飛んでしまいます。だから良くないと僕は思うのです。
 買い物にもクルマで移動する田舎では、ちょっと高くても近所のお店で買うのが賢いと思います。
 また、みんなが主に遠くの店で買い物するようになったら、いちばん近所のスーパーが閉店してしまうかもしれません。実はそれってとっても不便になるってことなんですよね。行かないっていってもけっこう近くの店で買いますからね。ちょこちょこと。そういうご近所の店がなくなるのって、地域が不便になるってことじゃないですか。
 実は家電やPCもできるかぎり近所の電気屋さんで買おうとしてますし(ないものは通販してますけど)、本も近所の本屋さんで買おうとしている僕だったりします。矛盾してますかね?

 [amazonjs asin=”B00VTN1PH4″ imgsize=”medium” locale=”JP” title=”APPLE MacBook (1.1GHzデュアルコア Intel CoreMプロセッサ/12型/8GB/256GB/USB-C/ゴールド) MK4M2J/A”]

Apple iPod touch 16GB 第6世代 2015年モデル スペースグレイ MKH62J/A
iPod touch を最近はラジオとして使うことが多く、「らじる★らじる」でNHKラジオを聴きながら、そういえば、iPod touch どこにやったっけ? ないじゃん、と一瞬だけ慌てることがありました。あまりに上手に擬態しているのでわかりませんでした。小さなラジオなんて音が出ればいい派ですし。
しかし、防災用のラジオって要りますね。私が住んでいる松江市は県庁所在地なのに、県庁・市役所が原発から10キロ圏です。何かあれば逃げなきゃいけません。そのとき、インターネットの回線はあてにできないでしょう。災害時はラジオですよ。ちゃんと空気中のアナログな電波を使うやつが要ります。
ちょっと気になって、自宅の防災用のラシオをつけたら電池がダメになってました。交換したらまあとりあえず動いてます。
今だと千円ちょいで買えるんで、調子悪かったら交換したらいいですね。いざという時用に。
OHM AudioComm AM/FMポケットラジオ ホワイト RAD-F127N-W

 田舎暮らしなもので、イヤホンにこだわれたりしない。移動中はクルマ運転してるからイヤホンつけられないし、家でもイヤホンよりスピーカーのほうが絶対にいい。イヤホンは耳が悪くなるとも言いますし。
 そんなにこだわってはいないけど、できるなら、いい音で音楽を聴きたい。少なくともテレビやiMacのスピーカーよりもいい音で。ということでバランスを考えてみると、BOSEってどうかなという気がしています。
 無難なのは、たぶん本体にBluetooth接続機能だけあるタイプ。Bluetoothe接続がなくなる日が来るのは少し遠いだろうから安心して買えます。再生するのはPCでもMacでもiPadでもiPhoneでもいい。Bluetooth接続できる機器なら何でも繋げられます。 写真のBose SoundLink Mini IIはかなり小さなモデルです。外形寸法: 180(W)×51(H)×59(D)mm、質量: 0.67kgしかありません。こいつは完全にワイヤレスにできて外にも持ち出せます。騒音でご近所トラブルにならなくていいかなと思えます。Bluetooth機器とのペアリング履歴を直近で8台まで保持。設定もしやすそうです。
Bose SoundLink Mini II Bluetoothスピーカー ポータブル/ワイヤレス対応/通話可能 パール SLink Mini II PRL【国内正規品】

 もう少し大きいほうがいいということなら、これ。Bose SoundLink IIIというのがありますね。これもBluetooth接続、バッテリー内蔵で完全ワイヤレスにできます。外にも持ち出せますし、家じゅう移動させられます。
Bose SoundLink III Bluetoothスピーカー ポータブル/ワイヤレス対応 シルバー SLink BT III【国内正規品】
 ちょっと冒険かなと思うのは下記のタイプ。Bluetooth接続のほか、CDが再生できて、FMラジオも聴ける。このタイプはBOSEが昔から刷新を続けてきたモデルです。時代にあわせて、メディアプレイヤー機能などが付加されていますが、スピーカーの構造や価格はほとんど変わっていません。定番モデルといえましょう。ちょっとお高いけどいい音してます(試聴したことあり)。
Bose Wave SoundTouch music system IV パーソナルオーディオシステム Bluetooth/Wi-Fi対応 アークティックホワイト WST IV AW【国内正規品】

 音楽はiMacとTVで聴いてましたが、そろそろ買わないとなと思ってます(テレビで音楽は電気代高いし、iMacはそろそろ買い替え時期です)。
[amazonjs asin=”B00YMCA1O2″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Bose SoundLink Mini II Bluetoothスピーカー ポータブル/ワイヤレス対応/通話可能 パール SLink Mini II PRL【国内正規品】”]
[amazonjs asin=”B00I9X5ONS” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Bose SoundLink III Bluetoothスピーカー ポータブル/ワイヤレス対応 シルバー SLink BT III【国内正規品】”]
[amazonjs asin=”B014CI9CY0″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Bose Wave SoundTouch music system IV パーソナルオーディオシステム Bluetooth/Wi-Fi対応 アークティックホワイト WST IV AW【国内正規品】”]

ondokei

1月は風邪をひいて毎日エアコンをガンガンつけてたから電気代が高い。具体的な金額で言うと1万7千円なり。去年、夏の間じゅうエアコンをつけてて1万2000円。冬のほうが高い。
冬、外気温0度を20度すると温度差は20度。
夏、外気温30度を25度にする温度差は5度。
冬のほうが温度差が大きいから、よりたくさんの電気が必要で、電気代が高いと。2016年は石油が安いので、石油ファンヒーターを使ったほうがいい気がしました。

[amazonjs asin=”B013R1C466″ locale=”JP” title=”コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター (木造9畳まで/コンクリート12畳まで) サテンシルバー FH-G3215Y(S)”]

[amazonjs asin=”B00WQJ0HXI” locale=”JP” title=”三菱重工 ビーバーエアコン 冷房時おもに10畳用 《2015年モデル TSシリーズ》 単相100V ファインスノー SRK28TS”]

Apple iPod touch 32GB 第6世代 2015年モデル スペースグレイ MKJ02J/A

iPod touch 第5世代のユーザなんですけど、そろそろバッテリーがヘタってきました。第6世代買う必要ありますかね。

情報源: iPod touch 第5世代ユーザが第6世代買う必要ありますかね? – ガジェット日和

ついこの前、そんな呑気な記事を書いたのですけど、気づいちゃいましたよ、iPod touch 5th generation の時代遅れなところ。ダメなところ。忘れていたし、今更気づきたくなったけど、気づいちゃったものはしょうがない。

iPod touch 5th gen.ではSafariの広告ブロック機能が使えないんでした。
ブラウザ立ち上げてみたら、iPad Air で見るのとぜんぜん景色が違うので驚いちゃいました。広告だらけです。第6世代かiPhoneを買ってもいいかなと今日思いました。今更ですか。でも今更なんですよ。

[amazonjs asin=”B011T63IL6″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Apple iPod touch 16GB 第6世代 2015年モデル スペースグレイ MKH62J/A”]

今週末、またしても雪が降るそうです。準備は大丈夫でしょうか?
いつぞやの冬、クルマにかける金を惜しんで死にそうになった話をします。
まず、死にそうポイント1はウォッシャー液。出先からの帰りに窓がうっすらと凍結してしまったのです。それぐらい冷えたんですね。そして、うっかりガソリンスタンドで水を補充してもらったことがあったようで、溶かそうにも凍結してぜんぜん出なくなりました。これで視界ゼロ。しばらくヒーターをつけてデフロスター(氷取り)をつけてからタオルで拭いて視界を確保。ワイパーは動作することを確認して家路をたどります。
だけど、しばらくして雪が降って視界が悪くなりました。ここでワイパーをかけたら、ギギギギーという今まで聴いたことのない凄い音。壊れたかと思いました。
実際には冷えたワイパーブレイドが軋んでいるだけだったのです。ワイパーブレイドは交換したばかり。なのに、なぜ? ものすごく安いのがあったので掘り出し物だと思って交換したんですけど、それが冷えると固くなるものだったみたいなんですよ。ワイパーブレイドにも対応温度があるみたいで。

結局、時々、クルマから降りてフロントウィンドウをタオルで拭きながら帰りました。
必要な金惜しんでましたね、節約ではなかった気がします。

ウォッシャー液、ワイパブレード、冬用タイヤ、チェーン、このあたりのものは伊達ではなくて、立派な安全装備なんだなと思い知ったのでありました。

備えましょう。

[amazonjs asin=”B006B07TL6″ locale=”JP” title=”古河薬品工業(KYK) ウインドウオツシャー 解氷スーパーウォッシャー液 2L -60℃HTRC3″]

[amazonjs asin=”B002HWR7WS” locale=”JP” title=”SOFT99 ( ソフト99 ) ガラコワイパーパワー撥水 No.30 04530″]

[amazonjs asin=”B005N54WZ6″ locale=”JP” title=”KEIKA 京華産業 ゴリラコマンダーII 強靱・軽量なウレタン・エラストーマ採用 CX10″]

Amazon タブレット

数年前、断捨離で書籍を捨てました。正確には配偶者から本棚1本に収まるよう強要され、捨てさせられたという色彩が強いかな。まあ何にしたって、今や私はたいした冊数の本を持っていません。
そこで、蔵書管理をAmazonアプリでできないかと思い試してみました。
手順は下記の通り。

  1. iOSやAndroid にはAmazonの公式アプリをダウンロードしアカウントを登録
  2. Amazonアプリは画像から商品を判別してAmazon内の商品ページを表示する機能があるのでそれを利用する
  3. Amazonサイトは表示したページを「ほしいものリスト」に登録する機能があるのでそれを利用する
  4. 上記を繰り返せば蔵書リストのできあがり

 

試してみると意外に時間がかかりました。AmazonアプリでISBNのバーコードをスキャンして登録していったんですが、バーコードは2種類あり、上のバーコードをスキャンしてほしいのに下のバーコードばかりアプリが読み取ってしまうのです。むしろ本の表紙(書影)を読み取らせたほうが早いくらい。

多くの本を持っている人には向かないかなという感じです。

図書館で借りた本を返してからも忘れないように読み取るぐらいならいいかもしれません。でも、図書館派はここまで書籍管理にコストかけないでしょうか。

もっとスマートで速いやり方があれば追記していこうと思います。

なに? 全部、Kindleにすればいい? そうはいかないから困ってるんじゃないですか……。

[amazonjs asin=”B00AQL8VU4″ locale=”JP” title=”Amazon タブレット”]

[amazonjs asin=”B004DLPXAO” locale=”JP” title=”Kindle for Android”]

2016年2月14日発売のtekwind WP004-BKがちょっと気になってます。
CPUとしてIntel Atom Z3735F 1.33 GHzを搭載し、2GBのメモリと32GBのストレージを持つこのWindows10 PCはキーボード一体型というところが新しくも懐かしいです。初期のパソコンやマイコンみたいですね。発売前にみかけた画像では英語キーボードでしたが、実際の製品は日本語キーボードになるそうです。
[amazonjs asin=”B01AXTJND2″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”テックウインド 省スペースPC キーボードPC ブラック WP004-BK”]
すぐに手を出すにはなりませんが、気になる点は、

  • 熱で手汗がひどくないだろうか?
  • キーボードクラッシャーなので耐久性は?
  • キーボードをワイヤレスにできないのは辛くないか?

用途は工場用などに限定される気はしますが、コンパクトなファンレスPCなので、とっても興味があります。
発売が楽しみです。

[amazonjs asin=”B01AXTJND2″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”テックウインド 省スペースPC キーボードPC ブラック WP004-BK”]

ファンレスPC ほしぃ!! でも、CPUが…。

PCがウルサイ! 文章ぐらいなら黙っていてくれるけれど、サイトいじりや画像いじりをするとファンが盛大にまわって仕方ないです。ずっと買い替えたいと思っているけど、まだ買い換えてないです。理由はやっぱり買うなら高性能なやつが欲しいからですね。

動作音がしないファンレスPCが欲しいと思うのですが、そういうまだ希少な仕様のPCを探そうと思うと、日本の大手メーカーではなくて、海外メーカーや国内のBTOカスタム品になったりしそうです。
すると――CPUの型番とか愛称とかが羅列されているばかりでどれが最新かわからないんですよ。同じCore i7 でも世代ってあるじゃないですか。えっ? というわけで、頭を整理するために表を作ってみました。
最新は第5世代でBroadwell、型番は5000番台なんですね。これでわかったぞ。
というわけで、ファンレスPC購入に向けて一歩近づいたような気がします。

 世代呼称 型番
 第5世代 Broadwell 5000番台
 第4世代 Haswell 4000番台
 第3世代 Ivy Bridge 3000番台
 第2世代 Sandy Bridge 2000番台
 第1世代 Nehalem 1000番代

[amazonjs asin=”B00PEL193C” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”intel Broadwell i7 5500U ミニPC 工業用ベアボーン 小型デスクトップPC ファンレスパソコン リビングパソコン メタルブラック アルミニウム合金 8G メモリ128G SSD Support Linux/windows USB3.0 2*HDMI 2*Lan SPDIF 4K Display 超清放送”]

[amazonjs asin=”B0152EKSDC” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Windows10無償アップグレード対象製品 SlimPc BN100 Celeron J1800 HDD 1TB メモリ16GB ブルーレイ Windows7PRO Office ブラック 完全ファンレス 無音 1年保証 パソコンショップaba”]

Fire TV Stickには複雑な設定不要で、簡単に映画やビデオを楽しめるデバイスです。豊富な品ぞろえのAmazonビデオストアからのレンタルや購入だけでなく、HuluやNetflix、YouTube、スポーツや音楽番組のアプリで、映画やドラマからスポーツまでお気に入りのコンテンツを一台で楽しめます。

情報源: Fire TV Stick

 Amazonのプライム会員サービス(年会費を支払うプレミアム会員)を普及させるため「プライム・ビデオで映画やドラマが見放題」と「Prime Musicで100万曲以上が聴き放題」というサービスを追加したAmazon。その呼び水として安価に販売されているFire TV Stickにはお子さんのいる家族が安心して導入するには問題があるみたい。ペアレンタルコントロールが働いていないのだというのです。

 カスタマー曰く、機能制限でアダルト制限してたのに、全然機能していない。セットアップ直後のトップページ内の「おすすめの日本映画」にアダルト向けビデオの商品写真がずらりと並ぶ仕様とのこと。

 大人だけの家族ならさほど問題ではないと思うのですが、子どもも含め家族みんなでFire TV Stickを使おうと思うとちょっとツライ仕様だと思います。カスタマーレビューを読む限り、1月中旬になってもこの問題は解決されていないようです。

 そのほか、Amazonのカスタマーレビューによれば、同一のメールアドレスでamazon.com(米国Amazon)のアカウントを取得していると初期設定後に海外作品が一覧表示され、日本の作品を再生しようとすると地域制限が掛かっていて再生できないといいます(Amazon.comに登録したメールアドレスを変更すれば通常に復帰するそうです)。

 買おうと思ってカスタマーレビューを読んでわかりました。こういうネガティブ情報を消さないAmazonはエライと思うけども、Fire TV Stickのペアレンタルコントロールについては改善を望みます。

[amazonjs asin=”B00ZVNYLS8″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Fire TV Stick”]

どうでもいいけど、あったらちょっと便利かもしれないけど、面倒くさいから誰かかわりにやってくれないかなあという微妙な作業がある。そのひとつが、スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンド、ファーストフード、映画などの定期的な割引情報をカレンダーにまとめたもの。しかも、自分の住んでる町の情報限定――このままだと誰も作ってくれそうもないので、やっぱり自分で作ってみました。「松江お得カレンダー」です。サイトの形してると、出先からも見れていいかなと思ってます。

c

下記に置いておきます。こういうものは気が向いた時だけしか見れないWebサイトに置いておくのがいいような気がするんですよね。毎日は見ないでしょ? 見ますか??

http://matsue.biyori.net/matsue-calendar

地元の方にも、「ガジェット日和」を見てもらえたらなと思って、「にほんブログ村」というサービスに「島根県」と住所を晒して登録してみました。田舎アピールは全国的にはマイナスなんだろうなあとも思いつつ。

だいたい「にほんブログ村」の名前を見たの10年ぶりぐらいでした(記憶違いかな)。あと、更新Pingを打つように指示が来たんですが、複数サイト仕様のWordPressでPingを打てるのは一箇所だけなので、回避策としてプラグインを導入したりして、「うわぁ、面倒くせぇ…」という気にもなったけど、負けませんでした。がんばりましたよ。
こんなバナーも貼らないといけないそうです。うわぁ、懐かしい。懐かしすぎて退会したい。

でも、エリアに対して訴求効果があるか、しばらく退会せずにがんばってみようと思います。
とはいえ、オフ会とかカラミとか苦手なので、アクセス解析で「あっ、島根の人からのアクセスがあった!」とか見るぐらいなんですけど。というわけですので、下のボタンは絶対に押さないでください。絶対ですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 松江情報へ

 2011年6月~2016年1月28日製造販売された東芝製ノートパソコンに搭載されたバッテリーパックに発火の恐れがあるとのこと。
 バッテリーパックの交換・回収プログラムが始まっています。
 うちにも東芝製のPCがありました。自分のが対象商品かどうかはプログラムをインストールしたらすぐにわかりました。
 とりあえず、うちのは該当してませんでした。セーフ? でも、バッテリーへたってきてるから、交換対象だったらラッキーだったかなと思ったりもしました(発火するっちゅうねん)。

 該当しそうな方は下記の東芝のサイトで情報を確認してみてください。くれぐれもご安全に!

情報源: バッテリーパックの交換・回収プログラム情報(東芝公式サイト)

2011年6月以降に製造販売された当社製ノートパソコンに搭載されたバッテリーパック【パナソニック株式会社にて製造】の一部ロットにおいて不具合があり、最悪の場合、発火等の安全上の問題に至る可能性があることが判明いたしました。当社は、当該ロットのバッテリーパックの交換・回収プログラムを実施いたします。

<中略>

お使いのパソコンに搭載されているバッテリーが交換対象かどうかの確認方法と交換のお申込みについて東芝バッテリーチェックユーティリティーを使用して確認する場合は こちらお使いのパソコン、バッテリーの情報を入力して確認する場合は こちら

 

iPod touch 第5世代のユーザなんですけど、そろそろバッテリーがヘタってきました。第6世代買う必要ありますかね。
それとも出るかわからない第7世代待ち?
第5世代と第6世代の比較をしてみました(下表参照)。サイズ同じだけど、意外にプロセッサが性能アップしてるんですね。価格も円安に負けずそれほどアップしてないし、お買い得ではあるんですね。カメラがそろそろヤバイので、壊れたらさっさと買おうと思います。

iPod touch5th6th
プロセッサA5(32ビットアーキテクチャ)A8(64ビットアーキテクチャ)
CPUパワー1倍6倍
GPUパワー1倍10倍
モーションコプロセッサなしM8
表示画素数1,136 × 640ピクセル解像度、326 ppi
スローモーション撮影なしあり
メモリ512MB1GB
アウトカメラ500万画素800万画素
照度センサない
バッテリ残量表示%表示しない
ストラップありなし
無線LAN規格IEEE 802.11 a/b/g/n第5世代に加えてIEEE 802.11 acに対応。IEEE 802.11 nの約3倍の高速通信が可能
重量88g
サイズ123.4mm(高さ)
58.6mm(幅)
6.1mm(厚さ)

[amazonjs asin=”B011T63IL6″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”Apple iPod touch 16GB 第6世代 2015年モデル スペースグレイ MKH62J/A”]

 早朝から停電。1分ほどではあったけれど、予告なく近隣一帯の通電が止まりました。理由はわかりません。昨日降った雪のせいかもしれません。でも、今、住んでいるところ頻繁に瞬断があるし、電気がなにげなく1分ぐらい止まるし、障害の多い地域なんです。おそらく電力自由化されても直りますまい。原子力発電所から10キロ圏内で電気は有り余ってそうなのに、供給は存外に不安定です(いま稼働してないから?)。

 そして、朝になると、水道管が多数破裂したとかで、節水の呼びかけと水を貯めるよう水道局の広報車両が町内を走り回りました。ちょっと待ってよ。節水と貯水の両立はムリでしょ。 

 東日本大震災で「備えよう」と思ったのに、気がつくと災害が必ず来ることを忘れかけていました。
 水を入れるポリタンクは買ってあったので、まずは水を入れました。常にこれに水を入れるようにしたほうがいいのかもしれませんが、プラスティック臭そうで緊急用だけです。アウトドアだったら許せるけど、家では嫌だなあ。

ポリタンク(家で使う用)
 歩いて避難するときに持ち歩くのは困難でしょうが、家で籠城する時には大きいほうが安心。予備含めてうちは二人家族で40リットルの飲水を確保しました。そのほか、生活用水としてお風呂に水を溜めました。

カセットコンロ(写真は風に強いタイプ)
 カセットコンロは家にあるんですが、この写真にある風に強いタイプにしとけばよかったなと思ってます。外で使うこともありえますからね。

無停電電源装置(UPS)
完全にモバイル通信化している家庭なら別ですが、光モデム+WiFi用電源としてUPSは今の時代、必須でしょう。雷で停電してもネットで情報がとれる。通信できる。そのためには電源が必要です。安心料としてのものですね。

発電機(インバータつきで電子機器も使えるもの)
 これずっと欲しいんですけど、踏ん切りがつかなくてまだ持ってません。停電が長期化すれば必要になると思いますが、発電機はどうしたってうるさいのと、有事用としては安くないので。

 東日本大震災直後は食料の備蓄とかもしてたんですが、災害用食品やそれ用の買い置きの賞味期限切れて今では普通に食事する分ぐらいに戻ってしまいました。備えほぼゼロです。

 備えが足りなくなってきている我が家です。買い足さないと。

[amazonjs asin=”B001V5IZ46″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonへ”]
[amazonjs asin=”B00GARWKDC” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonへ”]
[amazonjs asin=”B008GBV1X0″ locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonへ”]
[amazonjs asin=”B004STFUAE” locale=”JP” imgsize=”medium” title=”amazonへ”]